あなたの知らない中国語!

「あなたの知らない中国語!」の公式ブログです。毎週Podcast、Google Podcast、Spotify、Anchorとこのブログで配信しております。ご質問・ご意見はそれぞれのエピソードのコメント欄へお願い致します。

2021年11月25日(木) 每天五分钟 中国語リスニング 我的童年・挑净水篇 私の少年時代・浄水汲み編

あなたの知らない中国語! 

「2021年11月25日(木) 每天五分钟 中国語リスニング 我的童年・挑净水篇 私の少年時代・浄水汲み編」

の配信がスタートしました!

原稿は一番下に掲載しております。

 

ご視聴は下記のリンクをクリックしてください!

または各Podcastのアプリで「あなたの知らない中国語」と検索してください。

 

Apple Podcast:https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%81%82%E3%81%AA%E3%81%9F%E3%81%AE%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E8%AA%9E/id1528116819


Google Podcasts

https://podcasts.google.com/feed/aHR0cHM6Ly9hbmNob3IuZm0vcy8yZmNjYzQxYy9wb2RjYXN0L3Jzcw==

 

Spotify: https://open.spotify.com/show/4qjiCy9BRd9KcC7j9TITM8

 

またこの番組ではご質問を募集しております。頂いたご質問はブログやTwitterで返信したり、一話を設けてご紹介したりすることがあります。

どうぞこの記事のコメント欄にて中国語や中国文化についてのご質問をどしどしご投稿くださいませ!

欢迎您提出各种问题!

……………………………………………………………………

原文

今日のリスニング


大家好!最近的“我的童年”系列讲了很多有关学校的事情,今天我来换一个话题,聊聊生活上的事情。我小时候有一段时间父母每天都会去挑净水回家。“净水”这个词原本指的是佛祖神仙面前供奉的水,寺庙也好家里的神龛也好,每天都需要准备专用的小茶杯往里面倒上水,与食物一起进行供奉,供奉完毕后才能饮用。另外现代汉语中“净水器”的水也被叫做净水。不过今天我要说的不是这两个“净水”。


当时国内的自来水无法直接饮用(现在也不行),水龙头里出来的水被叫做“生水”,必须要经过沸腾加热成为“开水”后人才可以喝。当然刚烧开的水太热,需要让它凉下来成为“凉开水”之后才能直接入口。这可能也从一个侧面让中国人的胃不太习惯太过冰镇的饮料(冰啤酒等)和不热的饭。但是即便经过加热,自来水的味道依旧不那么好喝。


不好喝不仅仅代表味道不好,也说明自来水里存在着一些不好的杂质。所以当时的中国人都不是特别愿意喝自来水,但是也没办法,因为没有别的水了。不过我的家乡倒是有一个解决方法,那就是山上的山泉。我老家的小岛上有一座不小的山,山上流淌着山泉,于是很多岛民会在每天一大早拎着大塑料瓶去山上挑水回来。正好山上还有很雄伟的寺庙,是一座佛教元素很浓厚的山,😂所以人们都把这个山泉水叫“净水”。


我家也是一样,父母两人一人一天轮流去山上挑净水回家。妈妈去的时候一般拎两个瓶子,爸爸则拎四个瓶子的水回来。用的瓶子是4升或5升的金龙鱼油的塑料瓶,这样的话平均每天就能挑回来13升左右的净水,足够一家三口喝加做饭的了。你可别说,这个山泉净水和自来水的味道完全不同,非常非常好喝。根据我仅有的一点味觉记忆,我觉得要比日本的自来水还要好喝很多。当然了,因为下雨等缘故无法去挑净水的日子也是有的,这个时候喝的自来水因为反差太大,所以倍感难喝……


也希望国内自来水的水质能够早日得到彻底的改善。

……………………………………………………………………

今日の単語とフレーズ


换一个话题

話題を変える。


例文:

“今天是个喜庆的日子,别老说这么晦气的话,让我们换一个话题!”


訳文:

「今日はめでたい日だから、いつまでもそんな縁起の悪い話をしないで。話題を変えましょう!」

……………………………………………………………………

訳文

今日のリスニング


こんにちは!最近「私の少年時代」シリーズでは学校関連の話を色々しました。今日は話題を変えて、生活にまつわる話をしようと思います。小さいころのある時期、親がよく浄水を汲んで家まで持ってきていたという話です。「浄水」という言葉は元々仏や菩薩など神様の前にお供えする水のことを指します。お寺でも家の仏壇でも、毎日専用の小さな湯飲み茶わんにお水を入れて他の食べ物と一緒にお供えします。お供えが終わったら(我が家ではお昼ぐらいになれば)飲めます。また現代中国語の中の浄水器の水も「浄水」と言いますが、今日お話する「浄水」はどれでもありません。


当時国内の水道水は直接飲んではいけませんでした(今でもそうです)。蛇口から出てくる水のことを「生水」といい、沸騰加熱して「開水」にしてからでないと飲めません。もちろん沸かしたばかりのお湯は熱いので、冷まして「涼開水」になってから初めて飲むことができます(非常に不便です…)。中国人の胃が冷たい飲み物(冷えたビールなど)や暖かくないご飯にあまり慣れない理由の一つはこの習慣があるからかもしれません(普段常温以上の水を飲みなれているため)。ただ加熱しても水道水は美味しくなかったです。(日本の方が大分美味しいです。)


美味しくなかったということは味が良くないだけでなく、良くない不純物が混ざっていることをも意味します。そのため当時の中国人は水道水を飲みたがりません。ほかの選択肢もなかったので仕方なく飲んでいたという感じです。しかし地元では一つ解決策がありました。山の湧き水です。地元は島ですが、島には小さくない山があって、湧き水が湧いていました。多くの島民が毎朝早く大きなペットボトルを持って山に水汲みに通っていました。立派なお寺があり、仏教の要素が濃い山だったので、人々はこの湧き水のことを「浄水」と呼ぶようになったのです。


我が家も同じで、父と母が日ごと順番に浄水汲みに行っていました。母が行く日はペットボトル二つ、父の場合はペットボトル四つの水を汲んできます。金龍魚油(中国の食用油最王手)の4リットルか5リットルのペットボトルを使っていました(もちろん綺麗に洗って)。そうすると平均一日13リットルぐらいの浄水を汲んでくることになるので、一家三人の飲み水及び料理用の水としては十分でした。やっぱりね、この湧き水の浄水は水道水と味が全く違って、とてもとても美味しいです。今残っている僅かな味覚の記憶で言うと、日本の水道水よりも遥かに美味しかったです。もちろん雨の日など浄水を汲みに行けない日もありますが、そういう時に飲む水道水はギャップの大きさから不味さ倍増でした。


国内の水道水の水質が早く徹底的に改善してほしいですね。