あなたの知らない中国語!

「あなたの知らない中国語!」の公式ブログです。毎週Podcast、Google Podcast、Spotify、Anchorとこのブログで配信しております。ご質問・ご意見はそれぞれのエピソードのコメント欄へお願い致します。

2021年12月9日(木) 每天五分钟 中国語リスニング 我的童年・家里的佛教・中 私の少年時代・家でのプチ仏教・中

あなたの知らない中国語!

 

「2021年12月9日(木) 每天五分钟 中国語リスニング 我的童年・家里的佛教・中 私の少年時代・家でのプチ仏教・中」

の配信がスタートしました!

原稿は一番下に掲載しております。

 

ご視聴は下記のリンクをクリックしてください!

または各Podcastのアプリで「あなたの知らない中国語」と検索してください。

 

Apple Podcast:https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%81%82%E3%81%AA%E3%81%9F%E3%81%AE%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E8%AA%9E/id1528116819


Google Podcasts

https://podcasts.google.com/feed/aHR0cHM6Ly9hbmNob3IuZm0vcy8yZmNjYzQxYy9wb2RjYXN0L3Jzcw==

 

Spotify: https://open.spotify.com/show/4qjiCy9BRd9KcC7j9TITM8

 

またこの番組ではご質問を募集しております。頂いたご質問はブログやTwitterで返信したり、一話を設けてご紹介したりすることがあります。

どうぞこの記事のコメント欄にて中国語や中国文化についてのご質問をどしどしご投稿くださいませ!

欢迎您提出各种问题!

……………………………………………………………………

原文

今日のリスニング


大家好!今天我继续上一集的内容,来介绍一下佛教信徒家中每天要做的“功课”。这儿首先要说一下佛教的信仰程度在中国是人人不同的,像我妈就是非常虔诚的信徒。不过对大多数的中国人来说,说得夸张一点佛教或许可有可无。平时并不需要,有难时求佛祖保佑的人或许占到多数。


不过只要你家里摆有佛龛,那么你就需要每天打点。比如香就需要每天烧,不过蜡烛就不一定要每天点。净水一般大家都会每天换,但贡品就不一定一天一换。


一般来说净水需要使用当天早上起来烧开的第一壶水。大家会根据供奉的佛祖的数量准备好精致的小杯子来盛净水。杯子不需要太大,一般就和喝日本酒的小酒杯一样大。


而贡品中最常见的就是水果类,比如苹果、桔子、梨等。贡品根据这户人家的情况可以几天换一次,毕竟水果还是很贵的,而且还会吃不完。注意一旦供过的食品不可以再次供奉,哪怕是供奉别的佛祖。当然你也可以供奉别的东西,比如米饭、团子、糕点,罐装或纸盒装的饮料等。


另外需要注意的一点是包括净水在内的供奉的东西必须在中午12点之前撤走,因为“佛祖12点后不受食”。但是因为佛龛前如果什么都没有的话看上去会比较寂寞,比较冷清。特别是有客人来的时候会让人觉得这家人贫穷小气,连供佛的东西都没有。所以一般的家庭里往往会保留贡品,只收掉净水。


有关佛龛的放置方法也有讲究,叫“坐北朝南”,即佛像和佛龛需要背朝北,面朝南。另外还有佛龛的上面不能放东西,佛祖的位置需要高于人头等规矩。不过很多时候普通家庭无法满足这些条件,这种情况下你就只能把佛龛放置在一个安静、干净的角落里了。


下一集我来介绍一下灶神,尽情期待。

……………………………………………………………………

今日の単語とフレーズ


可有可无

あってもなくても大丈夫。重要ではないという意味です。


例文:

“副总经理在公司里可以说是一个可有可无的职位,但是中国的公司里有的时候甚至会有四五个副总经理。”


訳文:

「副社長なんて会社の中であってもなくてもいい役職なのに、中国の会社では場合によって四、五人もの副社長がいたりします。」

……………………………………………………………………

以上です。良い一日を!

祝大家每天过的快乐!再见!

……………………………………………………………………

訳文

今日のリスニング


こんにちは!今日は前回の内容に続き、仏教信者が毎日家で行う「お勤め」についてご紹介したいと思います。先ず言っておきたいのは、中国人一人一人の信仰の度合いが違うことです。私の母親は敬虔な信者ですが、大多数の中国人にとっては極端な話、仏教はあってもなくても大丈夫かもしれません。普段は必要としませんが、何か困り事がある時に仏様に頼る人が圧倒的に多いからです。


ただもし家に仏壇があれば、毎日何かしらしなければなりません。例えばお香は毎日焚く必要があります。一方蝋燭は毎日つけなくても大丈夫です。また浄水は毎日交換しますが、お供物は毎日変えなくても構いません。


浄水に関しては普通朝起きてから沸かした最初のお湯を使います。仏壇にいる仏様の数と同じ数の小さくて綺麗なコップに浄水を入れてお供えします。コップは大きくある必要はありません。日本酒を飲むお猪口と同じぐらいの大きさのコップがよく使われます。


お供物の中で一番多いのはりんご、みかん、梨などの果物類です。お供物は家の状況によって数日に一回変えても構いません。何故ならやはり果物は高いし、毎日お供えしていたら食べられないこともあるからです。ただ一度お供えした物は再度仏様の前に出してはいけません。他の仏様でもダメです。もちろん果物以外のものもお供えできます。例えばご飯、お餅、おやつ、缶や紙パックのドリンク(牛乳、ジュース、コーラなど)などです。


もう一つ気をつけなければならないのは、浄水を含むお供物はお昼12時までに下げなければなりません。「仏様は12時以降食事を受け付けない」という説があるからです。ただ仏壇の前に何も置かないのは少し寂しいし、見栄えが悪いです。特にお客様がいらっしゃる時、この家が貧乏でケチだと思われる恐れがあります。そこで普通の家では浄水だけを下げて、お供物をそのまま残すことが多いです。


仏壇を置く場所もルールがあります。「座北朝南」と言い、即ち仏像も仏壇も背中は北に向いて、顔は南に向いている必要があります。その他に仏壇の上に物を置いてはいけない、仏像は人の頭より高いところにいないといけない、などのルールもあります。ただこれらの条件を満たせない家もあります。そういう時は仏壇を静かで綺麗な場所に置くようにします。


次回ではかまどの神様についてご紹介します。乞うご期待。