あなたの知らない中国語!

「あなたの知らない中国語!」の公式ブログです。毎週Podcast、Google Podcast、Spotify、Anchorとこのブログで配信しております。ご質問・ご意見はそれぞれのエピソードのコメント欄へお願い致します。

2021年10月13日(水) 每天五分钟 中国語リスニング 三十六计并战计第四计“上屋抽梯” 三十六計併戦計第四計「上屋抽梯」

あなたの知らない中国語!

 

「2021年10月13日(水) 每天五分钟 中国語リスニング 三十六计并战计第四计“上屋抽梯” 三十六計併戦計第四計「上屋抽梯」」

の配信がスタートしました!

原稿は一番下に掲載しております。

 

ご視聴は下記のリンクをクリックしてください!

または各Podcastのアプリで「あなたの知らない中国語」と検索してください。

 

Apple Podcast:https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%81%82%E3%81%AA%E3%81%9F%E3%81%AE%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E8%AA%9E/id1528116819


Google Podcasts

https://podcasts.google.com/feed/aHR0cHM6Ly9hbmNob3IuZm0vcy8yZmNjYzQxYy9wb2RjYXN0L3Jzcw==

 

Spotify: https://open.spotify.com/show/4qjiCy9BRd9KcC7j9TITM8

 

またこの番組ではご質問を募集しております。頂いたご質問はブログやTwitterで返信したり、一話を設けてご紹介したりすることがあります。

どうぞこの記事のコメント欄にて中国語や中国文化についてのご質問をどしどしご投稿くださいませ!

欢迎您提出各种问题!

……………………………………………………………………

原文

今日のリスニング


大家好!今天给大家介绍的这个三十六计可以说是字面意思最容易理解的一个计策了。“上屋抽梯”,让对方爬梯子上了楼之后把梯子抽走,于是对方就下不来了。相当于日语当中的「梯子を外す」。


可能大家还听说过另一个类似的成语叫“过河拆桥”,踩着桥过了河之后把桥给拆了,这样别的人就过不了河了。听起来很类似的两个成语其实使用的方向完全相反,“过河拆桥”是自己过河然后回头把桥拆掉,为的是防止别的人也能够过河,所以往往用在逃跑的时候。而“上屋抽梯”不是自己上屋,主要是让对方上屋,然后自己在下面把梯子给抽走,这样对方就被困住了。所以主要是用来表示让对方没有退路,落入自己的陷阱当中。


古代有一个和“上屋抽梯”字面的意思几乎一模一样的事例,这次上当的是那位聪明过人的诸葛亮。后汉末年,群雄之一的刘表偏爱次子刘琮,不喜欢长子刘琦。而且刘琮的后母害怕刘琦得势,影响到儿子和自己的地位,非常嫉恨刘琦。刘琦感到自己处在十分危险的环境中,多次请教诸葛亮,但诸葛亮因为自己的身份问题不便讨论此事,一直不肯为他出主意。有一天,刘琦约诸葛亮到一座高楼上饮酒,等二人正坐下饮酒之时,刘琦暗中派人拆走了楼梯。诸葛亮见状无可奈何,只得对刘琦表明他的意见:“申生在内而亡,重耳在外而安。”刘琦马上领会了诸葛亮的意思,立即上书刘表请求把自己派往江夏(今湖北武昌西),避开了自己的敌人,得以免遭陷害。真是一个简单但十分典型的“上屋抽梯”啊。


军事当中的“上屋抽梯”就没有这么简单了。敌人不会乖乖就范,中你的陷阱。你需要让对方看到有一个美好的他想进去的屋子,也就是让对方看到好处或者我方的破绽。然后你还要摆出一架梯子,也就是给对方一个得到这个好处或者利用我方破绽的机会。等对方“上了屋”,中了圈套之后你再把梯子抽走,断对方的后路,敌人就很好对付了。如果对方想强行跳楼的话也必然身受重伤,可以说进也不是退也不是。


听起来似乎有点复杂,举个最简单的例子就是战斗中假装败退。这一招古代的战斗中经常被使用到,一开战没打多久就开始假装打不过了要撤退。一路上丢盔卸甲,让敌人真的以为我军大败。于是敌方必定追击,这个时候你就可以把敌军引到事先安排好的埋伏地点进行歼灭了。不知道大家有没有看过进击的巨人,这部作品当中用艾伦作为诱饵将女巨人吸引到巨树林中的埋伏点的战术就有点像“上屋抽梯”。


而在政治等方面也有类似的“上屋抽梯”的人。即怂恿对方实施一个实际上并不好的施政方针,而自己心里却完全不是那么想的,并且暗地里做相反的准备。等这个人失足之后自己好升官或达成自己的目的,这样的例子历史上也是数不胜数。

……………………………………………………………………

今日の単語とフレーズ


乖乖就范

“乖乖”表示老老实实地、不做反抗地的意思。“就范”是被降伏,被捉住的意思。“就范”这个词用于书面语。

「乖乖」は大人しく抵抗せずに、という意味です。話し言葉です。「就范」は捕まるという意味です。「就范」は古文なので書き言葉寄りです。合わせると古文での話し言葉になりますが、現代でも面白い半分で話し言葉で使います。


例文:

“(阵前)你这贼人,还不乖乖就范!”“呸,你有本事来捉住我啊!”


訳文:

「(両軍が対峙している時)そこの賊よ、観念して大人しく捕まれ!」「なるか!自信があるなら捕まりに来いや!」

……………………………………………………………………

訳文

今日のリスニング


こんにちは!今日は三十六計の中で文字通りの意味として一番分かりやすい策をご紹介したいと思います。「上屋抽梯」即ち相手に梯子をつたって上の部屋に上ってもらった後、梯子を取ってしまうという意味です。日本語の「梯子を外す」に似ていますね。


もしかしたらもう一つ似ている四字熟語「過河拆橋」を聞いたことがあるかもしれません。河を渡り終えたら橋を壊すという意味です。似ているように聞こえて実は方向が全く真逆の言葉です。「過河拆橋」では河を渡るのが自分で、渡り切ってから橋を壊すのは他人に渡らせないためです。そのため逃げる時に使う場面が多いです。一方「上屋抽梯」は自分が上るのではなく相手に上に上ってもらいます。上ったのを確認して下から梯子を外して相手を窮地に陥れます。そのため、敵の退路を断って自分の仕掛けた罠に陥れる意味を持ちます。


実は古代、「上屋抽梯」の文字そのままの事例があります。今回罠にかかったのはかの聡明な孔明です。後漢の終わり頃、群雄の一人である劉表(劉備の親戚のお兄さんに当たります)は次男劉琮を贔屓していて、長男の劉琦のことはあまり好きではありませんでした。加えて劉琮の継母が自分と息子の地位が脅かされることを恐れて、劉琦をひどく妬んでいました。自分がとてつもなく危険な状況にあることに気付いた劉琦は何度も孔明にアドバイスを求めましたが、孔明は親戚関係などの立場問題もありずっと意見を言わずにしていました。ある日、劉琦は孔明を高い楼閣に飲みに誘いました。二人が飲んでいる時劉琦は手下に命じてこっそり梯子を外したのです。仕方なく孔明は彼に「申生在内而亡,重耳在外而安(要するにこの環境にいては危ないから離れろ)」とアドバイスをしました。劉琦は孔明の意味するところを理解し、すぐさま父上の劉表に自分を遠く離れた江夏(現湖北省武昌市付近)に派遣するようお願いを申し上げました。そのおかげで敵から離れ、迫害を免れました。シンプルですが典型的な「上屋抽梯」ですね。


一方軍事における「上屋抽梯」は簡単でありません。敵は大人しく言うことを聞いて罠に入ってはくれません。先ず綺麗で入りたいと思う部屋を見せなければなりません。つまりメリットやこちらのボロを見せます。次に梯子を担ぎ出します。つまりこのメリットを得るチャンス、もしくはこちらのボロを利用する機会も与えます。敵が部屋に入ってくれて、罠にはまった後梯子を外して退路断ちます。そうなれば敵は対処しやすくなります。強引に高い部屋から飛び降りても重傷を負う結果になるので、敵にとっては進んでも地獄、引いても地獄です。


少々複雑に聞こえるかもしれませんので、戦闘においての一番簡単な例を挙げますと、ズバリ「負けたフリをして軍を退く」という手です。この手は古代の戦争で使い古されているほど多用されていました。戦い始めて間もなく、これはかなわないというフリをして軍を撤退させます。退きながら兜やら鎧やらの軍需品をあちらこちらに投げ散らして、本当に負けたように見せかけます。追ってきた敵を事前に仕掛けた待ち伏せ地点まで誘導し殲滅する戦術です。皆さん『進撃の巨人』を観た/読んだことはあるでしょうか。作中、エレンという餌を使って女型の巨人を巨大樹の森にある待ち伏せ地点まで誘導した戦術は「上屋抽梯」に似ています。


政治など他の分野にも「上屋抽梯」という策を使う人がいます。心の中は全く同意していないにも関わらず、あまり良くない施政方針を相手に実施させておきます。自分は裏でその逆の事をやり、この人が失脚したら自分が上に登る、もしくは目的を達成する、このようなケースも歴史上枚挙にいとまがありません。