あなたの知らない中国語!

「あなたの知らない中国語!」の公式ブログです。毎週Podcast、Google Podcast、Spotify、Anchorとこのブログで配信しております。ご質問・ご意見はそれぞれのエピソードのコメント欄へお願い致します。

2021年7月30日(金) 每天五分钟 中国語リスニング 扎根在中国人心里的童话・寓言・神话・老故事3 中国人の心に根付いた童話・寓話・神話・昔話3

あなたの知らない中国語!

 

「2021年7月30日(金) 每天五分钟 中国語リスニング 扎根在中国人心里的童话・寓言・神话・老故事3 中国人の心に根付いた童話・寓話・神話・昔話3」

の配信がスタートしました!

原稿は一番下に掲載しております。

 

ご視聴は下記のリンクをクリックしてください!

または各Podcastのアプリで「あなたの知らない中国語」と検索してください。

 

Apple Podcast:https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%81%82%E3%81%AA%E3%81%9F%E3%81%AE%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E8%AA%9E/id1528116819


Google Podcasts

https://podcasts.google.com/feed/aHR0cHM6Ly9hbmNob3IuZm0vcy8yZmNjYzQxYy9wb2RjYXN0L3Jzcw==

 

Spotify: https://open.spotify.com/show/4qjiCy9BRd9KcC7j9TITM8

 

またこの番組ではご質問を募集しております。頂いたご質問はブログやTwitterで返信したり、一話を設けてご紹介したりすることがあります。

どうぞこの記事のコメント欄にて中国語や中国文化についてのご質問をどしどしご投稿くださいませ!

欢迎您提出各种问题!

……………………………………………………………………

原文

今日のリスニング


大家好!今天我来介绍一个扎根在中国人心里的,只要是中国人谁都知道的俗语,叫做“上梁不正下梁歪”。“梁”就是造房子时的栋梁,而“上梁”指的是最上方最中间的也是最主要的这根梁,“下梁”则指的是除此之外的其他的梁。


所以这句话直译一下就是,造房子的时候如果最主要的上梁没有摆正的话,其他的梁也会歪掉。在现代汉语中用来比喻如果上司的品行不端正的话,他的手下自然也会做坏事。如果朝廷腐败,皇帝不处理政事,生活靡乱的话,那么老百姓里犯罪的人就会增多。如果父母不做榜样,天天搓麻将的话,那么孩子也会耳濡目染,变的不务正业。


比方说北宋时期陈州(现河南省周口市淮扬区附近)一连三年大旱,老百姓的生活非常艰苦。为了赈济灾民,北宋朝廷派刘衙内的儿子刘得中和女婿杨金吾前往陈州开仓放粮。临出发前刘衙内嘱咐二人说:“这陈州放粮是有油水的差事,你们俩要趁机捞一把。先把米价从五两白银一石改为十两白银一石,再往米里掺些泥土和秕糠。”刘、杨两人到了陈州之后不但照做,而且还买通了管理仓库的小吏,在秤杆上做手脚,导致卖出的粮食都不够斤数。天灾人祸,真是苦了当时的老百姓了。


“上梁不正下梁歪”这个说法很多情况下是正确的,尤其是父母的榜样作用对孩子的影响非常之大。用来形容官场的连环腐败也很贴切。但是如果你太相信这句话的话有时候会造成一个盲点,那就是容易忽略个人的主动性。上面腐败,所以我也容易腐败,我也可以腐败,我腐败也有理由。就像上面的例子,两人在卖米的时候也可以选择不抬价,不掺杂泥土和秕糠,但是他们却这么做了,这是他们自己的选择,不可以只怪别人。上梁的确不正,但是下梁并不一定要歪。


反过来有的时候上梁和下梁同时歪的情况也存在。比如贪官被查处的时候人们很喜欢说“大快人心”,好像坏人是贪官,自己是受害者一样。但是你可别忘了,是谁把他选成官的,又是谁在他任职期间去拍马屁的。说的绝一点,换了你说不定也得贪。这才是我们应该反省和注意的。

……………………………………………………………………

今日の単語とフレーズ


临○(之)前

○○する前に、という意味です。すべての動詞に当てはまる訳ではなく、主に「行く」を意味する動詞と一緒に使います。例えば「走」、「行」、「死ぬ」を意味する「终」などです。書き言葉寄りです。


例文:

“父亲临终之前告诉我一定要守住这个传家之宝,结果后来鉴定了一下发现是假货。”


訳文:

「父が亡くなる前にこの家宝を絶対に大事にしろと戒めてくれたけど、そのあと鑑定してもらったら偽物だった。」

……………………………………………………………………

訳文

今日のリスニング


こんにちは!今日は引き続き中国人の心に根付いている、中国人なら誰でも知っている俗語を一つご紹介したいと思います。「上の梁が真っ直ぐじゃなければ下の梁も曲がる」という俗語があります。梁は家を建てる時に頭上にあるあの木材のことです。上の梁というのは一番上、一番真ん中、そして一番重要な梁のことです。下の梁はそれ以外の梁のことです。


家を建てる時もし上の梁が曲がっていたら、他の梁もつられて曲がってしまうという意味です。現代中国語ではもし上司の品行が良くなければ、手下も悪事を働くことの喩えで使います。もし朝廷が腐敗しており、皇帝が政治を行わなず贅沢な生活を送っていたら、百姓の間に犯罪も増えます。もし親が手本になってくれず、逆に毎日麻雀ばかりやっていたら(中国で麻雀をやる場合、それがギャンブル、つまり賭けをしている場合が多い)、子供たちもそれに倣って、勉学などを疎かにするでしょう。


北宋の時代にこんな物語がありました。陳州(現在の河南省周口市淮楊区辺り)という町が三年連続旱魃に遭い、陳州の百姓たちはとても厳しい生活を強いられていました。災害に遭った民を救済するため、北宋の朝廷は劉という宮廷親衛長官(まあまあの役職らしい)の息子劉得中と婿楊金吾二人を陳州に派遣し、国庫からお米を百姓に安売りするよう命じました。出発する前に、劉親衛長官は二人にこう話しました。今回の件は儲かる件で、これを機に稼げ。米の値段を倍にし、土や籾殻を混ぜておけ、と。劉と楊は陳州に着いた後これらをすべて実行しただけでなく、更に倉庫を管理する役人をも買収し、秤に細工をさせました。百姓が買ったお米はすべて計った重さより少なかったです。天災に人災が重なって、百姓たちは本当に苦しめられました。


「上の梁が真っ直ぐじゃなければ下の梁も曲がる」という表現はほとんどの場合において正しいと思います。特に親のお手本が子供に与える影響がとてつもなく大きいです。また官僚組織の中の幅広い腐敗を形容する言葉としても適切です。しかしこの言い方を信じすぎると一つ盲点が生じてしまいます。それは個人の主体性を無視しがちになることです。上が腐敗しているから私も腐敗しやすいです。私も腐敗していいです。私も腐敗する理由ができました。このような理屈になってしまいます。上の例で言うと、二人はお米の値段を上げない選択もできたはずですし、土や籾殻を混ぜない選択もできたはずです。しかし二人はしませんでした。これは彼らの選択で、他の人のせいにばかりしてはいけません。確かに上の梁は真っ直ぐじゃなかったかもしれません。しかしだからと言って下の梁も曲がらなければならないことはありません。


逆に上の梁も下の梁も一緒に曲がっている状況も存在します。例えば腐敗した役人が捕まったのを見て、中国語では百姓たちの気持ちがスッキリしたという言い方をします。まるで腐敗した役人が悪者で、自分は被害者のような言い方です。しかし忘れてはいけないのは、誰がこの役人を選んだか、誰がこの役人の任期中にゴマをすっていたかをです。極端な言い方をすると、この百姓が役人になっても同じく腐敗するかもしれません。これこそ反省して、気をつけなければならない点です。